猫を飼うために必要な費用はどれくらい?初期費用や医療費について解説

猫を飼うためには日々のフード代や日用品代など、さまざまな費用がかかります。また、病気やケガをしてしまうと、まとまった費用がかかるため日頃から準備しておく必要があるでしょう。猫を幸せにしてあげたいなら、どれくらいの費用がかかるのか事前に知っておくことが大切です。

今回は、猫を飼うにはどれくらいの費用が必要なのか詳しく解説します。猫を迎える際の初期費用や毎月かかる費用にくわえて、必要な医療費についても紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてください!

猫を飼うと生涯でどれくらい費用がかかる?

猫を飼いたいなら、まずは生涯でどれくらいの費用がかかるのか知っておくことが大切です。猫を飼うために年間で必要な費用を以下にまとめました。これから猫を飼いたいと考えている方はしっかり確認しておきましょう。

猫を飼うために必要なもの年間費用
フード・おやつ約5万円
日用品約1万2,000円
医療費約2万円~
予防接種約3~6万円
光熱費約1万5,000円~
ペットホテル利用料約3,500円~
トリミング約2,500円~

これらの費用を合計すると、猫を飼うには年間で約13万3,000円以上の費用がかかる計算になります。猫の平均寿命を15年と考えると、生涯で必要な費用は約200万円。決して安くない金額ですよね。

また、これらの費用には猫を迎え入れる際の初期費用は含まれていません。猫に与えたいフードの種類やグッズの内容によっても必要な費用は変わるので、あくまで目安として参考にしてみてください

猫を飼うための初期費用はどれくらい?

必ず用意するグッズの費用

猫を飼うためには、猫が安心して暮らせる環境を事前に整えてあげる必要があります。猫にとって必要なものはたくさんありますが、その中でも絶対に用意しておくべきグッズと費用は以下のとおりです。

必ず用意するグッズ費用
フード約500円~
食器(食事と水飲み用)約2,000円~
トイレ用品約1,000~3,000円
爪とぎ約1,000~2,000円
ブラシ約1,000円~
キャリーバッグ約3,000円~
おもちゃ約500円~
ケージ約1万円~

安くても、合計で2万円程度はかかる見込みです。なお、猫を迎え入れるためにペットショップや里親に支払う額によって、初期費用は大きく変わります。これらのグッズは、猫を飼うことが決まったら必ず揃えておきましょう。

できれば用意してあげたいグッズの費用

ベッド

猫は1日のほとんどを寝て過ごす動物なため、猫用ベッドを用意してあげるとゆったりとくつろぐことができます。猫用ベッドにはさまざまな種類があり、猫の好みや季節などを考えて選んであげましょう。

例えば、こちらの商品はベッドとして使えるだけでなく、座面で爪とぎもできる2in1仕様になっています。一般的な段ボールよりも耐久性が高く、長持ちするのでコスパも良い商品です。台座をセットすれば床から9.5cm高くなるので、通気性も抜群。猫用ベッドや爪とぎを探している方は、ぜひ検討してみてください。

キャットタワー

猫は高い場所や狭くて隠れられる場所を好むため、キャットタワーを設置すると猫が安心できるスペースを確保できます。また、室内飼いの猫は運動不足になりがちですが、キャットタワーを用意すれば猫の得意な上下運動も促すことができます。

こちらのキャットタワーは突っ張り式で安定感があるため、多頭飼いの家庭にもおすすめの商品です。猫がくつろげるハンモックを3つ設置することができ、中央のハウスは隠れられる仕様になっているため、猫にとっても快適。カラーが4種類あるので、インテリアに合わせて選べる点も魅力です。

リード付きのハーネス

ハーネスとは、猫の身体に巻く胴輪のこと。猫を散歩させてあげたい場合に使用するだけでなく、災害時に猫と非難する場合にも必要になります。そのため、万が一の事態に備えて日頃からハーネスに慣れてもらうことが大切です。

こちらのハーネスはメッシュ素材で通気性抜群なので、暑がりの猫も快適につけることができます。また、立体構造で首への負担が少なく、反射板もついているため夜間でも安心できるのが魅力的なポイント。通院や災害時の避難のためにも、ハーネスは用意しておきましょう。

猫を飼うと月々にかかる費用は?

猫を飼うと、月々にどれくらいの費用がかかるのでしょうか。基本的には以下の費用が必要となるため、しっかり確認しておきましょう。

毎月必要になるもの月々の費用
フード約4,000~1万円
おやつ約1,000円
日用品約1,000~2,000円
光熱費約1,500円
ペット保険約500~4,000円

家庭にもよりますが、猫を飼うために月々にかかる費用は合計で8,000円~2万円程度です。ただし、猫の体調が優れない場合は病院に連れていくこともありますし、トリミングなどが必要な月も出てくるでしょう。

猫を飼う際は、初期費用にくわえて毎月かかる費用も計算し、余裕を持った状態で迎え入れることが大切です。

猫を飼うと医療費はどれくらい必要?

ケガや病気の治療費

猫を飼っていると、ケガや病気をしてしまって動物病院に連れていくこともあります。そのため、万が一のことも考えて医療費がどれくらい必要なのかも知っておくことが大切です。

どのようなケガや病気をしてしまうかにもよりますが、治療費は生涯で30万円程度はかかることを想定しておきましょう。猫がかかりやすい病気のひとつに慢性腎臓病がありますが、発症すると生涯で約27万円の治療費がかかるとされています。

また、ケガや病気の状態によっては手術が必要になることも。猫がベランダなどから落下して骨折した場合、約20万円の手術費用がかかる場合があります。さらに、猫が異物を誤飲した場合の手術費用は約13万円と、手術は高額なものが多いです。

猫がずっと健康に過ごせるように、日頃から体調管理や事故防止を徹底していきましょう。

予防接種

猫がいつまでも元気で過ごすためには、ワクチンなどの予防接種が必要です。完全室内飼いの猫だとしても、飼い主や他のペットから感染することもあるため、予防接種はできる限り行いましょう。

なお、予防接種にかかる費用は動物病院によって違いますが、すべての猫に推奨されている3種混合ワクチンの場合、1回で3,000~5,000円程度となっています。基本的に、予防接種は子猫の時に2回行い、その後は年1回のペースで行うため、少なくとも生涯で約5万円は必要です。

また、年に1回は健康診断を受けましょう。1回につき5,000~1万円程度必要になりますが、病気の早期発見にもつながるため、予防接種とともに検討してみてください。

去勢・避妊手術

去勢や避妊手術は必ずしなければならないわけではありませんが、精巣・卵巣の病気や望まない妊娠などを避けるためにも、行っている飼い主さんが多くなっています。

去勢手術は1~2万円の手術費用と、診察などで5,000~1万円程度かかります。一方、避妊手術は1万5,000~3万円の手術費用にくわえて、診察費や入院費もかかる場合があるため、余裕を持って準備しておくことが大切。

猫を飼う際は、去勢・避妊手術についても動物病院に相談してみてください。

猫を飼う場合は必要な費用を事前に確認しておこう

今回は、猫を飼うために必要な費用について解説しました。猫を飼うための費用は家庭によって異なりますが、生涯で200万円程度はかかることが多いです。もし、家計に余裕がない状態で猫を迎え入れると、猫にとって幸せな環境の用意や万全な体調管理をしてあげることができず、悲しい思いをしてしまうかもしれません。

そのような事態を避けるために、どれくらいの費用が必要なのかを事前に知っておくことが大切です。猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしながら検討してみてくださいね。